2016年03月29日
それはしょうがない
美術の時間に、どうやったら想像する時間を短くできますかと先生に質問したそうな、ちび雄くん。
「それはしょうがない」
え、それで終わりっすか?
そんなんでいいんすか!?
えーーー
2016年03月23日
ヘルシーな・・・
個人的な思いなのですが・・・
「ヘルシー」って割と多く使われていますよね
健康に気を使うさま。健康的であるさま。 「 -な生活」 「 -な食品」 …
不思議な感じに使われている言葉は多々ありますが…
食品価値を高める魔法の言葉でもあると思うんです。
いえ、むしろそのために使われている事の方が多いかなと。
そうなりますとね
どこに焦点を合わせて「ヘルシー」なのか、という事が多いなる問題なのです。
例えば、油脂類。
オリーブオイル、ごま油にヘルシーとつけている場合、ああ脂質の質がねω-3って事かい? と思いますが、でもちょっと待ってね。
一般に「ヘルシー=いくら使っても大丈夫、健康的な食品なんだから」って思うんじゃなかろうか?
脂質の質が良くても、エネルギー高い食品だから摂りすぎたらエネルギー過剰で肥えますよ。
肥えるってのは、ちっともヘルシーではないと・・・
てな具合で、こういうトラップはたくさん、たくさん。
本日も朝一から、この「ヘルシー」な誤解を解くべく説明を繰り返し、すでに消耗です。
売りたい生産者 → 食べて健康になりたい消費者
利潤を生むために色々なトラップあり。
気を付けてね
で、ヘルシーってのは、どこに焦点合わせているのかってちゃんと見極めてほしいなって思うんでやんす。
ほんとうにヘルシーってなると、自家栽培で無農薬でつくった野菜ってことになると思うよ
ヘルシーって誰がつかいだしたんやろ
利己的な用い方しかされてないんじゃ??
2016年03月16日
琴線に触れたもの
手嶌葵さんの「明日への手紙」を聞くと泣いてしまいます。
瀧のように涙がでます。
歌詞も声も旋律も、すべてが美しくてとても好きなうたです。
ドラマの主題歌のようですが、ドラマとは無関係にとても素敵な曲だなと思います。
恋をうたっていると思うんですが、私には、もがきながら必死に生きてる人への応援歌のようにも聞こえ・・・
なんだか、がんばれって言ってくれているみたいで・・・
『形ないものの輝きを
そっと そっと抱き締めてすすむの・・・』
この歌詞がとてもぐっときて、今日もがんばろうってそんな感じです。
[ URL ]
2016年03月06日
最近の・・・
子供の親つながりがですね、すごくめんどいです。
親が必死過ぎて、こわいというか・・・
あら、ちび雄くんは○君を誘ってうちの子は誘わないの!?
みたいな事とか、親が習い事の練習相手を決めるとか。
めんどい、めんどいっす。
子供に任せたらいいんちゃうの?
いや、でも、そうも言えないかぁ…
で、つきあいたくもないけどぶちぶち思いながら、私もおつきあいするわけです
適当に。
あぁ・・・
めんどい・・・